士林駅(台北)
左側を開けて立っているので、台北のエスカレータは大阪と同じルールになっているようだ
故宮博物院(台北)
女の子と孔雀
巻物はおそらく、かつて皇帝の目を楽しませるために描かれたものなのだろう
最新の映像技術と古典芸術の融合という発想にも説得力がある
ごく一部とはいえ膨大な財宝が一般公開されているということはとんでもなく贅沢なことだ
女性が展示されていた掛け軸を熱心に眺めていた
中山区(台北)
ゴミ置き場であることを考えると三輪車がただ駐めてあるだけなのか、三輪車そのものが粗大ゴミなのかは判断が難しい
矢印の先のバイク
国父紀念館(台北)
国父紀念館が建っている公園はまるで太極拳のメッカのようだった
国立国父紀念館(台北)
太極拳を舞う女のシルエット
行天宮(台北)
同じ経典を読んでいても、その表情は人それぞれだった
台北(台湾)
ビルの上には機影
林檎を売る女性
饒河街観光夜市(台北)
軽食スタンドと二人の女の子
交差点で動かない人びと
三個三十元
沢山のおかず
台北孔子廟(台北)
誰もいない台北孔子廟
「国父」とは建国の父という意味で、中華民国の建国者である孫文を指している
台北中山公園(台北)
刀対傘
台北中山公園で両手を広げる
社交ダンスに興じるお御足
台北の国父紀念館(台北)
ダンシング!
朝早くから太極拳をしているのは年配の人ばかりだった
パンチ!
国父紀念館で太極拳
木柵指南宮(台北)
台湾で一番高いビルは霞んでいる町並みの中でもずば抜けて高く、暗い雲の下でも存在感を誇示していた
木柵指南宮の屋根に龍がいた
龍山寺(台北)
街角に立つ女性
薄暗い騎楼という通路にしゃがむ幼子
チェック柄のシャツとチェック柄の傘
バイクに股がる男
紙の箱を持った女が歩いていた
東門外市場(台北)
見回す男と女
白いセーターの女
路地に立つ傘を持った男
アパートの窓
俯きながら歩く女性
迪化街(台北)
フレッシュジュース・スタンドの中
艋舺青山宮(台北)
台湾の神様は派手好みなのかもしれない院の入り口
マンゴー
ボート
サイクルリクシャー
路地
横断歩道
影