ボントック(フィリピン)
停車中のバス
ダッカ(バングラデシュ)
派手な装飾のサイクルリクシャー
バギオ(フィリピン)
ジプニーが坂を走る
ラワグ(フィリピン)
信号機の下を走るトライショー
トライショーのサイドカーから身を乗り出す男の子
強い日差しの下を走るトライシクルは庶民の足だ
シナイト(ビガン)
シナイト行きのジプニー
サンタ・マリア(フィリピン)
トライショーに乗った男
ただ前を通り過ぎるのは面白くないと思ったのか、僕の前を通り過ぎる際におどけた顔をしながら走り去っていった
ビガン(フィリピン)
停まっているトライショーと走るトライショー
ジープニーは人通りのない裏通りで出番が来るのを待っていた
疾走するトライショー
プラザ・サルセード(ビガン)
プラザ・サルセードの脇に停まっていたトライショー
ベンツのエンブレムを付けたジプニー
ジプニーの大群
ダッカでは自動車よりも人力で動くサイクルリクシャーの方がずっと多いような気がする
ショドルガット(ダッカ)
ブリガンガ河に漂う小舟たち
木製の小舟と乗客船
大都市ダッカの道という道はサイクルリクシャーが走り回っていて混んでいる
束草(韓国)
束草の港に電球を付けた烏賊釣漁船が停泊していた
蘇州(中国)
手漕ぎボートが蘇州の水路を進んできた
マルダ(インド)
コルカタ以外の人は自転車の付いたサイクルリクシャーの方が車夫も楽だし目的地に早く着けることに気が付いたのかもしれない
上海(中国)
社会主義を標榜するこの国には泥棒なんていないとかつて聞いたことがあるが、貧富の差ができた今では使い古された三輪車さえ盗まれてしまうのかもしれない
列車がやってきた
ゴール駅(ゴール)
ゴール駅へ入っていく列車
ゴール駅に停車していたフランス製の機関車
ルアンパバーン(ラオス)
ジャンボと呼ばれる乗り合いバス
ダルバール広場(カトマンズ)
フード付きのサイクルリクシャー
ベルハンポル(インド)
サイクルリクシャーと牛のいる路地
コルカタ(インド)
フーグリ川の客船
フーグリ川に係留されていたボートの男たち
係留されていたボート
疾走するオートリクシャー
コルカタの路面電車は今でも営業している路面電車としてはアジア最古だ
トラムの先頭車両
賑わっている交差点の行き交い方は日本とはちょっと違って、自動車よりもサイクルリクシャーや歩行者の方が多かった
路面電車とオートリクシャー
満員のオートリクシャー
キャンディ(スリランカ)
スリーウィーラー
サイクルリクシャーが停まっていた
町角
人びと
乗り物
食べ物
建築
スポーツ