一台のオートリクシャー(スリランカではスリーウィラーと呼ばれる)が道端に停車していた。背後には派手に装飾された正面を持つヒンドゥー教の寺院が見える。
コロンボ(スリランカ)
ヒンドゥー寺院の前のスリーウィーラー
ペター地区(コロンボ)
スリーウィラーの前に男
スリーウィラーの運転手は僕を見ていた
スリーウィラーは走る
スリランカでは女性も男性も比較的民族衣装を着る風習が残っている
大きな荷になるようなものを買っても、手で運ぶのがここでは普通のようだ
スリーウィラーの運転手
街角のスリーウィラー
キャンディ(スリランカ)
住宅街の坂道の先に人影
ベールワラ(スリランカ)
スリーウィーラーの父と娘
スリーウィーラー
植民地だった国の人にとってチャーチルはどんな存在なのだろう
スリーウィラーはホテルの前で時間を潰す
スリーウィーラーは海沿いに停まる
ゴール(スリランカ)
壁際に停められたスリーウィラー
道の先にスリーウィラー
車輪が3つだからスリーウィラーとは安易なネーミングだ
スリーウィラーに乗ったふたりの男の子
人混みの中の犬
運ぶ男
荷台にいた男
男の子は叫ぶ
バスの車掌
繁華街の路地
No
1709
撮影年月
2008年3月
投稿日
2008年06月02日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
コロンボ / スリランカ
ジャンル
自動車写真
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
笑顔のお母さんときょとんとした赤ん坊
好奇心いっぱいの男の子たちとひとりのおじさん