お店のシャッターも扉も閉じられていた。店先に看板が掛っているとはいえ、マラーティー語で書かれているので、閉まっていると何のお店なのかは皆目見当がつかない。そんな店の前に自転車がポツンと置かれていた。
プネー(インド)
塀の中の男
バスターミナルでバナナを売る男
入り口の階段
ココナッツを売る男
オートリキシャーで遊ぶ男の子
花輪を作る男
売店の男がニヤリとした
男とバナナ
ハートの中のガネーシャ
明治神宮(東京)
明治神宮の木立
ヤンゴン(ミャンマー)
女性のいかめしい視線
ロンジーを穿いた自転車タクシーの漕ぎ手
環状線に乗っていた女の子と男の子
メクネス(モロッコ)
作品を抱える男
タンネリ(フェズ)
タンネリには染色桶がところ狭しと密集していた
ベールワラ(スリランカ)
太陽は島の背後に沈む
混んでいる往来
小さな行商人
バイクと一緒に走り出す自転車
自転車に乗ったストライプ・シャツの男
沢山の自転車の中に男
三人の少年と一台の自転車
自転車に乗った少女
林檎のへたを摘む男
No
5383
撮影年月
2010年10月
投稿日
2011年04月09日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
プネー / インド
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
RICOH GR DIGITAL
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
耳に巨大なピアス穴を持つサドゥー
男の子と数字