ホーチミン市(ベトナム)
街路樹の陰に佇む男
ヘルメットが蠢く大通り
ある路地のひとこま
ミトー(ベトナム)
午後の日差しの中のアオザイとバイク
行商人は台車を押して移動中
路地のシャツ
露天市の笑顔
走り去る女の子の背中
路地に坐る少女
編笠を被った行商人
行商人と屋台
ベンチェー(ベトナム)
狭い迷路のような路地には生活の香りが漂っていて、いくら散策しても飽きることはない
路地は食堂
夕暮れ時の自転車
母子の影
自転車は編笠を載せて往く
露天市の編笠
過積載な自転車
二台の自転車と二つの編笠
将棋に夢中
頭だけ路地に出した男
行商人とカート
チョロン(ホーチミン市)
壁際に見えるノンラーがチャイナタウンらしさを吹き飛ばしていた
ギアアンホイクアン寺(ホーチミン市)
潮州系華人コミュニティが19世紀に建立した集会所は、同時に関羽を神格化した関帝を祀る寺でもある
温陵会館(ホーチミン市)
温陵会館には観世音菩薩も祀られれていて、一般には観音廟と呼ばれている
ホーチミンの町角にあった果物屋では煙草も売られていた
壁の端っこ
人々が寛ぐ横丁
バイクは路地裏を行く
路地裏の店先
横丁の人影
シクロと行商人のいた通り
路地裏の商い
行き止まりの椅子と箒と老婆
屋台にいたふたりの女
薄暗い路地裏に立つ男
オート三輪の荷台に乗ったふたり
薄暗い路地で家事
道端の自転車
路地で中国将棋に興じる男たち
町角
人びと
乗り物
食べ物
建築
スポーツ