ハノイ(ベトナム)
ハノイ旧市街を歩いていると、絶え間なくバイクの音が耳に届いてくる
おもちゃ屋の前に立っていた小さな男の子は、パラダイスに迷い込んだようだった
ベトナムでは、都市から農村に至るまで、郵便ネットワークが今なお力強く機能しているという
中国の大きな影響を受けてきたベトナムにフランスの影響が強くなってくるのは、1884年の清仏戦争のあとのことだ
行商人の多くは、手押しのワゴンや肩にかけた籠で、静かにハノイ旧市街を巡っている
観光客向けの店が「見せる」ことに長けているとしたら、こうした商店は「暮らす」ことに徹している
日本と違って、子どもだけで学校から帰るのはきっと禁止されているのかもしれない
ハノイ旧市街には観光客向けのカフェと地元の商店が肩を並べていて、どちらがこの街の本来の顔なのか分からなくなる
誰もが当たり前のような顔で、慣れた様子で、それぞれの居場所に収まっていた
ホーチミン市(ベトナム)
おかっぱ頭にピアス
ホーチミン市でも家が立ち並ぶところに行商人の姿があった
番犬とご主人様
陽気なおばちゃん
家と家の間にうなだれる男
待ち惚けの女性
急激に発展しているこの国では沢山の不要品が生まれ、それを回収する人も登場していた
疲れきっている露天商
ワゴンの上にはココナッツ
すれ違う行商人
仕立屋の店先のピースサイン
将棋に夢中の男
男の子は身を乗り出して食い入るように前方を見ているから、お母さんにとっては代わり映えしない日常も男の子にとっては心躍る冒険なのだろう
路地で微笑む男
芝居がかった男の子
三人の笑顔の女の子とピースサイン
キオスク前のバイク
歩道にあったピカピカのヘルメット
露天商と天秤棒
犬とぬいぐるみのライオン
壁際の寂しげなリヤカー
誰かを待っているようで、路地の先に人が現れるたびに女性は顔を確認していた
バイクの上のピースサイン
道端の編笠と自転車
天秤棒とバインミー
ミトー(ベトナム)
バイクに乗った疲れたお母さんと息子
ワゴンに山積みになったボトル
アオザイと自転車と影
貨物船の中の女性
漁網を引っ張る男
沢山の荷を天秤棒で運ぶ女
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ