阿弥陀堂と御影堂を結ぶ渡り廊下の途中に小振りの梵鐘が釣られていた

西本願寺の梵鐘
西本願寺の梵鐘
似たような写真

インターネットはおろか電話や無線が実用化されるまで、周囲の人に物事を伝えるのは思いの外難しかったに違いない。スマホがあればメッセージを一斉送信すれば足りるようなことや、スマホがなくても電話があれば電話連絡で済むようなであっても、どちらもなければ大きな音や声で伝えなければならないのだ。

イスラム教世界において、周辺に伝えなければならぬことの筆頭は礼拝の始まりだ。一日の礼拝は早朝の礼拝、正午過ぎの礼拝、遅い午後の礼拝、日没後の礼拝、そして就寝前の礼拝の5回あり、それぞれの時間が訪れるとモスクミナレットの上からアザーンと呼ばれる礼拝の呼びかけが始まる。今ではスピーカーから流される。けれど、かつては人が少しでも遠くに響くようにミナレットの上部から大きな声で呼びかけていたのだ。

法要や儀式の開始を周囲に知らせる必要があるのは、ここ京都にある西本願寺でも同じだっただろう。御影堂から阿弥陀堂へ繋がる渡り廊下を歩いている時に、ふと横を見ると向いの建物にが釣られているのが見えた。それほど大きな物ではないから喚鐘かもしれない。喚鐘だとすると、法要や儀式の開始時に打たれる鐘だ。西本願寺ではインターネットや無線通信の普及した今でもこの鐘を定まった形式で鳴らして法要や儀式の開始を周囲に伝えているのだ。

 でコメントする
ENGLISH
2021年4月 京都 静物
ベル 廊下 京都市 屋根 寺院 世界遺産

PHOTO DATA

No

11872

撮影年月

2020年2月

投稿日

2021年04月10日

更新日

2023年08月24日

撮影場所

西本願寺 / 京都

ジャンル

静物写真

カメラ

SONY ALPHA 7R II

レンズ

ZEISS BATIS 2/40 CF

日本国内で撮影した写真とエッセイ

すべての撮影地を見る »

被写体別のカテゴリ

PREV & NEXT